スマホ18の約束って知っていますか?
スマホを持つ子ども(小学生・中学生・高校生)との約束の定番が、スマホ18の約束です。
是非、スマホを子どもに与えようと思っている保護者の方は読んでみてください。
- 誰が誰に書いたものか?
- スマホ18の約束
- 約束1. このスマホの持ち主は、あくまでもお母さんよ。
- 約束2. パスワードを決めたら、お母さんに知らせること。
- 約束3. お母さんやお父さんから着信があったら出なさい。必ずよ。
- 約束4. 夜の間、スマホはママに預けて。電話は、相手の家に堂々と顔を出せる相手にだけよ。
- 約束5. 学校には持っていかないこと。直接話した方が、あなたの力になるわ。
- 約束6. 壊したら自己負担。一度はありうることだから貯金をしておいて。
- 約束7. うそや人を傷つけるための道具じゃないわ。人が人を傷つけるのを傍観したりそれに参加したりもダメ。
- 約束8. 書き込む前に、その言葉を直接相手に言えるか考えなさい。
- 約束9. 友達に、その家族が聞いたら傷つくようなことを言ってはダメ。
- 約束10. 大人向けの画像は禁止よ。私に見られても恥ずかしくないものだけにしなさい。
- 約束11. 公共の場ではマナーモードか電源 OFF に。ルールを守ること。
- 約束12. あなたや知り合いの裸の写真はやり取りしてはダメ。一生つきまとわれ巨大なインターネットから、跡形もなく奪い取ることは絶対に不可能よ。
- 約束13. 写真や動画もいいけれど、保存はそこそこにね。肌身で感じて記憶したものは、一生ものよ。
- 約束14. ときどきスマホなしで外出なさい。スマホは、不可欠なものではないの。流行に流されないのも大人の生き方よ。
- 約束15. チャートにない、新旧の音楽をダウンロードしてごらんなさい。こんなに音楽に手が届く時代は初めてよ。
- 約束16. はやりのゲームばかりでなく、言葉遊びやパズルなど、頭を使うゲームもときどきね。
- 約束17. 検索の世界だけでなく、鳥がさえずる現実の世界もご覧なさい。歩いて見知らぬ人との会話も、楽しみなさい。
- 約束18. スマホの扱いに失敗したら一度お母さんに返して、じっくり話し合いよ。お互いに成長してゆきましょう。
- スマホ18の約束を読んでみて
誰が誰に書いたものか?

スマホ18の約束は、アメリカ人の母親が2012年に13歳になる息子にクリスマスでiphoneを与えたときにスマホと一緒に渡した契約書です。
テレビでも話題になっていました。
アメリカ国内でも反響の大きかったというこの「母と息子のスマートフォンに関する契約書」の内容はスマホの使い方だけではなく、人生についての教訓まで含まれています。
スマホ18の約束

以下は原文を意訳しています。
約束1. このスマホの持ち主は、あくまでもお母さんよ。

子どもが、スマホを自分のモノだと思うと、見せたがらなくなります。
最初の段階で、母親のモノと確認しておくのは、とても大切です!
“It is my phone. I bought it. I pay for it. I am loaning it to you. Aren’t I the greatest?”
約束2. パスワードを決めたら、お母さんに知らせること。

スマホは「母親のモノ」ですので、いつでも利用先を確認できるようにします。
中学生以上の場合、パスワードはこっそり設定してしまう可能性が高く、スマホの制限機能が便利です。
“I will always know the password.”
約束3. お母さんやお父さんから着信があったら出なさい。必ずよ。

LINEをすぐに見て、返信することをつけ加えてもよいです。
“If it rings, answer it. It is a phone. Say hello, use your manners. Do not ever ignore a phone call if the screen reads “Mom” or “Dad”. Not ever.”
約束4. 夜の間、スマホはママに預けて。電話は、相手の家に堂々と顔を出せる相手にだけよ。

夜は勉強がおろそかになる、いじめやトラブルに巻き込まれる、大人の世界への興味……。
いずれも、夜が、もっとも危険な時間帯です。
「約束1 このスマホの持ち主は、あくまでもお母さんよ。」とセットで認識させることが大切です。
なお、スマホの機種によっては、利用時間帯を親が制限できます。
“Hand the phone to one of your parents promptly at 7:30pm every school night & every weekend night at 9:00pm. It will be shut off for the night and turned on again at 7:30am. If you would not make a call to someone’s land line, wherein their parents may answer first, then do not call or text. Listen to those instincts and respect other families like we would like to be respected.”
約束5. 学校には持っていかないこと。直接話した方が、あなたの力になるわ。

スマホのゲームや動画は、受け身になるため、思考力が深まりません。
学校で、友達や先生と会話することで、子どもが成長することは、言うまでもありません。
“It does not go to school with you. Have a conversation with the people you text in person. It’s a life skill. *Half days, field trips and after school activities will require special consideration.”
約束6. 壊したら自己負担。一度はありうることだから貯金をしておいて。

お手伝いや、お年玉等でカーバーするのが良いかなと思います。
“If it falls into the toilet, smashes on the ground, or vanishes into thin air, you are responsible for the replacement costs or repairs. Mow a lawn, babysit, stash some birthday money. It will happen, you should be prepared.”
約束7. うそや人を傷つけるための道具じゃないわ。人が人を傷つけるのを傍観したりそれに参加したりもダメ。

学生、高校生に多い、LINEでのトラブルや集団いじめですが、小学生でも増えつつあります。
親子間の連絡には、はじめはLINE以外を使いましょう。
お友達の状況や連絡網の必要性から、LINEをインストールする時期が来ても、夜間は利用禁止にするのがコツです。
“Do not use this technology to lie, fool, or deceive another human being. Do not involve yourself in conversations that are hurtful to others. Be a good friend first or stay the hell out of the crossfire.”
約束8. 書き込む前に、その言葉を直接相手に言えるか考えなさい。

SNSに投稿やコメントをするとき、忘れがちなことなので気を付ける必要があります。
“Do not text, email, or say anything through this device you would not say in person.”
約束9. 友達に、その家族が聞いたら傷つくようなことを言ってはダメ。

“Do not text, email, or say anything to someone that you would not say out loud with their parents in the room. Censor yourself.”
約束10. 大人向けの画像は禁止よ。私に見られても恥ずかしくないものだけにしなさい。
大人向けのサイトや有害サイトは、スムーズにブロックできるスマホも多くなっています。
しかし、画像検索は制限からもれることもあるので、心配な場合、夜間は預かるとよいです。
“No porn. Search the web for information you would openly share with me. If you have a question about anything, ask a person ? preferably me or your father.”
約束11. 公共の場ではマナーモードか電源 OFF に。ルールを守ること。

“Turn it off, silence it, put it away in public. Especially in a restaurant, at the movies, or while speaking with another human being. You are not a rude person; do not allow the iPhone to change that.”
約束12. あなたや知り合いの裸の写真はやり取りしてはダメ。一生つきまとわれ巨大なインターネットから、跡形もなく奪い取ることは絶対に不可能よ。

インターネット上に書き込まれたコメントや画像など、一度拡散された情報が半永久的にインターネット上に残されるから注意すること。
“Do not send or receive pictures of your private parts or anyone else’s private parts. Don’t laugh. Someday you will be tempted to do this despite your high intelligence. It is risky and could ruin your teenage/college/adult life. It is always a bad idea. Cyberspace is vast and more powerful than you. And it is hard to make anything of this magnitude disappear — including a bad reputation.”
約束13. 写真や動画もいいけれど、保存はそこそこにね。肌身で感じて記憶したものは、一生ものよ。

肌身で体験したことを、話し合ったり調べたりすることが、子どもの成長の大きなカギとなります。
その意味で、スマホの写真機能は、決して悪くない機能ですが、画像をため込んで満足するように仕向けてはいけません。
“Don’t take a zillion pictures and videos. There is no need to document everything. Live your experiences. They will be stored in your memory for eternity.”
約束14. ときどきスマホなしで外出なさい。スマホは、不可欠なものではないの。流行に流されないのも大人の生き方よ。

“Leave your phone home sometimes and feel safe and secure in that decision. It is not alive or an extension of you. Learn to live without it. Be bigger and more powerful than FOMO — fear of missing out.”
約束15. チャートにない、新旧の音楽をダウンロードしてごらんなさい。こんなに音楽に手が届く時代は初めてよ。

“Download music that is new or classic or different than the millions of your peers that listen to the same exact stuff. Your generation has access to music like never before in history. Take advantage of that gift. Expand your horizons.”
約束16. はやりのゲームばかりでなく、言葉遊びやパズルなど、頭を使うゲームもときどきね。

ここでいう、パズルゲームは、昔ながらのパズルであることに注意してください。
スマホのパズルゲームは、とことん時間を奪われ、得るものはほとんどありません。
“Play a game with words or puzzles or brain teasers every now and then.”
約束17. 検索の世界だけでなく、鳥がさえずる現実の世界もご覧なさい。歩いて見知らぬ人との会話も、楽しみなさい。

約束5、約束13と似た内容ですが、それほど重要ということです。スマホ18の約束のなかで、何度もくり返されるのが、体験と対話の重要性です。
“Keep your eyes up. See the world happening around you. Stare out a window. Listen to the birds. Take a walk. Talk to a stranger. Wonder without googling.”
約束18. スマホの扱いに失敗したら一度お母さんに返して、じっくり話し合いよ。お互いに成長してゆきましょう。

“You will mess up. I will take away your phone. We will sit down and talk about it. We will start over again. You & I, we are always learning. I am on your team. We are in this together.”
スマホ18の約束を読んでみて
このスマホ18の約束はアメリカのものなので、少し日本の事情に合わない部分もありますね。
少し厳しいルールもありましたが以下の部分は考えさせられる部分がありました。
約束13. 写真やビデオばかり撮りまくらないこと。生活の全てを記録する必要はないのです。肌身を感じて、あなた自身の記憶にとどめましょう。
約束14. 時々はスマホを家に置いて出かけなさい。スマホ無しで生活できるスキルも身に付けましょう。
約束17. 周囲が起きているいろいろなことを、あなた自身の目でみなさい。鳥の声をあなた自身の耳で聞きなさい。自分の脚で歩いて、知らない人とも会話しなさい。Googleに頼らずに悩んでみなさい。
大切なのは、「スマホを使っているのか」と「スマホに使われているのか」なのかな、と私は思います。
スマホ18の約束はスマホに使われないための約束であり、上手く使いこなそうということを言いたかったのだと思います。
あなたはどう感じましたか?
コメントもらえると嬉しいです!
それではまた
みんてぃあ