勉強の悩み

【勉強に集中できない人必見】集中力を10倍高める5つの方法

中力が大事なことはわかりますよね?

集中してパパッと勉強をやれば、残った時間でほかのこともできますもんね。

それはわかってるんです。

でも、この集中力って、意外とない人多いかも?

何を隠そう、私自身がそうでした。

勉強しはじめるときは、「よし集中してやるぞ」って思うんだけどねなのに、気づいたら、

  • 「いつのまにかマンガ読んでるし」
  • 「スマホを触っているし」

的な状況にというわけです。

集中ってどうしたらできるのか、シェアしますね。

じゃあど~する

超集中力を手に入れる方法
  • 1.優先順位をはっきりさせる。
  • 2.20分だけやる。
  • 3.あこがれの人になりきる。
  • 4.1分間、何するかイメージする。
  • 5.誘惑を抹消する。

どうですかね?

1個ずつ解説していくよ。

1.優先順位をはっきりさせる。

集中力が途切れるのは、優先順位がはっきりしていないからです。

まず、いま緊急にやるべきことをバーッと紙に書き出して、優先度ランキングをつけていきましょう。

「やらなくていいこと」「やるべきこと」がハッキリしていると集中できます。

2.20分だけやる。

長時間ずーっと集中するのはけっこう大変だし、疲労感がはんぱないです。

短時間で細かく勉強すると案外うまくいきます。

まずは20分勉強しましょう。そして5分休憩でまた20分やる。

これの繰り返しをすることです。

3.あこがれの人になりきる。

あこがれのヒーローになりきるのも1つの手です。

自分が尊敬するあの人なら、どう行動していくんだろう?

そう考えると、グッと集中できることも多いです。

4.いまから1分間、何をやるかイメージする。

いきなりやりはじめるのではなく、目をつぶってこの後1分でやることをまず想像しましょう。

  • 「まずイスに座って」
  • 「数学の問題集開いて」
  • 「ペンを取り出して」
  • 「ノートに解きだす」

とイメージしてから動きはじめると、最初の集中力がけっこう維持できます。

5.誘惑を抹消する。

視界から「気になっちゃうもの」はすべて消し去りましょう。

ほんのちょっとでも興味を持ってしまうと、最初は大丈夫でも徐々に気持ちがそっちに向かってしまうので。

まとめ

集中することに集中!

集中して勉強すると、思った以上に早く終わる

1〜5のうち、あなたにどの方法が合うかはわからないけど、自分に合いそうなものを選んで、行動してみてね。

みんてぃあ