日常生活

【朝が苦手な高校生必見】スッキリ朝早く起きる25の方法

、早く起きるのって辛くないですか?

私は、朝弱かったですね。

うん。いっつも寝坊して、急いで自転車に乗って、学校までダッシュしていました。

遅刻もよくしていて、よくなかったなと反省してます。

ポピュラーな解決ネタは、「早く寝る。」ってことなんでしょうけど、もっと別の観点で解決を探ろうと思います。

  • 実際、夜ふかししちゃうこともあるじゃないですか?
  • そして、夜の方がなぜか楽しいですよね?

文化祭とか運動会みたいな特別な日は起きられても、普通の日も起きたいですよね。

では、解決方法をシェアします。

じゃあど~する

朝早起きする25の方法

【寝る前編】
  • 1.ストレッチしてから寝る(熟睡できます)。
  • 2.早く寝る(当たり前)。
  • 3.枕元にペットボトルを置いておく(起きてすぐ飲むために)。
  • 4.次の日の用意をして寝る(もしギリギリに起きてもた大丈夫)。
  • 5.明日のワクワクを3つ書き出して寝る(「文化祭の朝」効果!)。
  • 6.「朝」、おいしいもの食べてる!」と100回唱えて寝る。
  • 7.「明日は6時半に起きてる!」と100回唱えて寝る。

———————

【準備編】
  • 8.目覚まし時計はケチらず、3個くらい買っちゃう(いろんな場所に設置)。
  • 9.風呂は寝る直前に入らない(夜ふかし防止)。
  • 10.朝、早く起きる目的をつくる!(朝読書とか、朝勉とか、朝ごはんとか)
  • 11.遅く寝ないように、やるべきことは日中がんばる!(宿題や予習)
  • 12.夜ごはんを食べすぎない。
  • 13.「毎日、朝7時に起きるから!」って家族に宣言する。
  • 14.休みの日も、寝坊せずに毎日同じ時間に起きる。
  • 15.カーテンを開けて寝る。
  • 16.夜にインターネットしない(夜ふかし防止)。

———————

【人編】
  • 17.親に起こしてもらう。
  • 18.兄弟や友達と早起き勝負する
  • 19.友達にモーニングコールをお願いしておく

———————

【起きたら編】
  • 20.二度寝する前に、ベッドから体だけ落ちる。
  • 21.眠くても、まずはトイレに行く!って決めちゃう。
  • 22.起きてすぐ水を飲む。
  • 23.朝シャワーを浴びる。
  • 24.太陽の光を浴びる。
  • 25.寝坊しても、落ちこまない。

どうですかね?

何個か解説していくよ。

1.ストレッチしてから寝る(熟睡できます)。

☆ストレッチをすると、心身ともにリラックスできるので、熟睡につながります。

いい睡眠ができれば、自然と目覚めもよくなるかも。

7.「明日は6時半に起きてる!」と100回唱えて寝る。

自己暗示ってやつです。

起きてる自分をイメージするってことですね。

何事も意識するとしないでは、違ってくるみたいです。

10.朝、早く起きる目的をつくる。

朝起きて学校に行くだけだったら、目的としては弱いですよね。

だったら、

  • おいしいごはんを食べるとか、
  • 朝宿題をこなすとか、
  • 朝本を読むとか、

何かしら目的があると、ちゃんと起きられるかもしれません。

16.夜にインターネットしない(夜ふかし防止)

夜ふかしする原因って、けっこうスマホ使ったりしませんか?

だから、いっそのこと夜はやめちゃうそのかわり、朝にネットやるってルールにしてみたりね。

ネットやりたくて、早起きしちゃうかも。

23.朝シャワーを浴びる。

朝が苦手な人は、目覚めが悪かったりしますよね。

だから、目を覚ますためにはこれです。すっきりしますよ。

まとめ

今回気づいて欲しいポイントは、朝だけの問題じゃないということ。

寝る前や一日の生活が関連してますね。

1〜25のうち、あなたにどの勉強法が合うかはわからないけど、自分に合いそうなものを選んで、行動してみてね

みんてぃあ