自分から行動できないことってありませんか?
ありますよね。
例えば、
- 自分から声をかけることができない(異性とか)。
- 何かと誘われるのを待ってる。
- 「うちの学校だめ」「先生がわかりにくい」って、与えられた環境を批判するも、自分では何も変えない。
- 「なんかつまんないな……」と言いつつ、のんべんだらりと過ごしてる
どうでしょう?当てはまりました?
恋とかだとわかりやすいですが、学校や日常生活でも
「自分で何かを変えない人」
「誰かが何かをしてくれるのを待っている人」
って“受け身”だなーって思います。
で。何を隠そう、私が「受け身」になりがちなんです。
現状に不満を感じることは多いんですが、指をくわえてただ待ってるだけ的な。
そんな感じで、私は元来「ハイパー受け身」なわけですが、受け身脱皮をしたコツをシェアします。
じゃあど~する

- 1.現実は、いったん飲みこんでみる。
- 2.見た目を変えて、自信をつける。
- 3.作戦名をつけて動いてみる。
- 4.とにかく、告白してみる。
- 5.YouがCanならDoしちゃいなよ。
どうですかね?
1個ずつ解説していくよ。
1.現実は、いったん飲みこんでみる。
本音では「どうにかしたい」と思っているけど、なかなか変わることができないんだよね?
では、そんな自分を認めてみよう。
「今の自分、いけてないけど認める」⇒「そのうえで、じゃあ、“自分は”どーする?」と思うことができるんです。
現状打破できるのは、自分しかいないもんね。
2.見た目を変えて、自信をつける。
もしかしたら、受け身の理由は、「自信のなさ」からきてるのかも?
だとしたら、自分の見た目を変えることからはじめてみて。
「自分の意志次第で変えることができる」部分が、見た目だよね。
ファッションや髪型から自分が好きになれれば、受け身脱却の第一歩になるかも。
3.作戦名をつけて動いてみる。
受け身な人が動けるようになるコツが、「作戦にしちゃう」というアイデア。
たとえば、「本日限定、初対面あいさつ作戦」とか「憧れの○○さんモノマネ作戦」とか。
今日は普段の自分とは違うんだってことを自分に言い聞かせると、案外積極的に動けるものです。まるで映画の主人公になった気分で。
4.とにかく、告白してみる。
「好きです♥」と言えずに終わる恋ほど、後悔するものってないですよね。
サッカーでいうならば、「シュートを打たずに試合終了」みたいな。ロングシュートでも、可能性が0じゃない。打ってみなきゃね笑
何より、勇気を出して行動するクセがつくと、自分に自信もつきますよ。
5.YouがCanならDoしちゃいなよ。
これ、「文句や不満を言いたくなるとき、自分ができることを探して、つべこべいわずDoしちゃいなよ」っていうこと。
たとえば、「学校つまんない、面白いことないかな⇒できることは?⇒部活やめる外に飛び出しちゃえ」みたいな。
できることがあるのに、口ばっかだとかっこ悪いもんね。
まとめ
受け身が受け身を受け入れた時。
それが、新たな人生の幕開けだ!
1〜5のうち、あなたにどの勉強法が合うかはわからないけど、自分に合いそうなものを選んで、行動してみてね。
みんてぃあ