勉強方法

【英単語が覚えられない…】東大生に教わった英単語を最大効率で覚える方法

単語って、なかなか覚えられませんよね。

学校とかで配られることも多い英単語帳・・・うまく使いこなせてますか?

多分、自己流にやっていると思います。

英単語帳も、無計画に使うだけじゃ、本領を発揮してくれません。

あなたは、いくつあるある当てはまるかな?

  • 1.「毎日単語10個覚える」ってやり方(3日も続かない)
  • 2.全部3回繰り返すって「回数ベース」のやり方(結局やらない)
  • 3.赤シートだけで覚えようとするやり方(書かない!声にださない!)
  • 4.学校の小テスト前だけ見てやり過ごす!(覚えるわけない)
  • 5.何も書き込まないから、どこまでやって、何回やったかわかんないやり方(いつまでも新品みたい!)
  • 6.学校で配られる、簡素な単語帳でやっちゃう(覚えにくいこともあるよね・・・)
  • 7.継続してやらないから効果もでない(ああ、単語やんなきゃなーっていつも思いながら受験生突入)
  • 8.一回覚えれば十分って思っちゃう(人間って、忘れます)
  • 9.基本単語覚えてないのに、難しい単語に手を出しちゃう(頻出するのは基本単語)

(全部私の失敗パターンです!だめですね笑

はい!

あなたはいくつ当てはまったかな

大学受験は、文法も重要になりますが、やっぱり単語に強ければ、点数は伸びます。

では、工夫の仕方をシェアします。

じゃあど~する

英単語長の使い方
  • 1.単語帳のCDを聞きまくる
  • 2.全部やる
  • 3.○×△の印をメモする
  • 4.毎日、1分やる
  • 5.自分に合った単語集を買う

どうですかね?

1個ずつ解説していくよ。

1.単語帳のCDを聞きまくる。CDと一緒に声を出す。

英単語帳にCDってあるはずです。

このCDをスマホとかに入れて聞きましょう。

通学中のスキマ時間とかね。

一緒に声を出すのもいいトレーニングになります。

2.「書く」「声に出す」「赤シート」「イメージする」とか全部やる。

今まで、赤シートだけだった人は、全部の方法を試してみよう。

手も口も目も脳も使ってやるのが近道。

たとえば、脳内でCD音声に合わせてスペルをイメージしたりっていう、ちょっと高度な方法も記憶に役立つかもしれませんよ。

3.○×△の印をメモして、学習の記録をつける。

下記のように、チェックして勉強してみては?

◯を増やそう。。。

  • ◯=「adventure=冒険ね。」ってパッと出てくるレベルのもの
  • △=「あーきみ、一回見たことあるよ。でも意味は思い出せないなー。」ってもの。
  • ×=「何この単語。お前このページに存在したっけ?」ってもの。

これを赤シートでやる度に、隣にメモる。

すると、どんどん単語帳が汚れていきます。

でも気にせずに!

〇がたまっていけば、それはもう次からはチェックしなくてもいいです!

△の単語は、だんだん◎のときが増えてくると嬉しい!

4.毎日、1分やる。

今まで、無理な目標を立てては、計画倒れしてたあなた。

いっそのこと、シンプルな目標にしてみましょう。

寝る前1分だけでもいいので、やってみよう。

単語は、受験当日までやればやるほど効果があります。

5.自分に合った単語集を買う。

これは意外だと思います。

学校で配られる単語帳って、実は使いにくいものかもしれません。

自分で選べば、それだけでやる気がでるかも。

私なら迷わず、CD付きの教材を使います(スマホとかで、倍速にするやり方もありますよ。)

まとめ

意外と英単語はつまずきます。

1〜5のうち、あなたにどの勉強法が合うかはわからないけど、自分に合いそうなものを選んで、行動してみてね。

みんてぃあ