日常生活

【お金がないからできない】と言い訳しちゃう自分を変える5つの方法

、金、金……。

いつでもあなたを悩ますのは、お金です。

たとえば、「ハワイ旅行行きたいな。」って思ったとき(高校1年生の冬)。

だいたい、「お金ないから、無理だな……」って思っちゃいますよね。

親に「ハワイ行きたい」と言ってみても、「ダメ」って言われるかもしれません。

そう、私たちが何か「やりたい」と思ったとき、結構「お金」って障害になりがちなんですよね。

「時間があってもお金がない」とは、よく言う話です。

学生ならではのエネルギーあふれる時期に、旅行、恋愛、その他の趣味の活動など、はまりたいことがあるのに、お金を制約に感じてる人には、ぜひプチ改革してほしいです。

では、どうすればいいかシェアします。

じゃあど~する

お金の制約を取っ払う方法
  • 1.バイトする
  • 2.熱意を伝えて、親にお金を借りる
  • 3.塾を辞める
  • 4.周りに「欲しい」「やってみたい」と言う
  • 5.ネットを最大限活用

どうですかね?

1個ずつ解説していくよ。

1.バイトする

当然っちゃ、当然なのかもしれませんが。

ネット依存で行動力のない私のような人間にとって、バイトって勇気のいる行動です。

でも、「自分でお金を稼ぐ」というのは、お金の障害を取っ払うのに、有効な手段ですよね。

不安なこともあるかもしれませんが、ぜひがんばって♪

2.熱意を伝えて、親にお金を借りる

「親に借りる」……なかなか難しい話かもしれません。

しかし、「本当にやってみたいことで、お金が必要」であれば、親を動かす努力をしてみてください。

そう、

  • 「5万円、いまの私に必要なんです」
  • 「大学生になったら返します」

など、具体的な金額と熱意を伝えるんです。

3.塾を辞める

親から見ると、塾にかかる費用って年間で結構な金額です。

そう、みんなの親は自分の息子・娘に「投資」すること自体はすでにしているのです。

であれば、塾なしで勉強をがんばるかわりに、もっと「別の投資」をしてもらうように説得してみては?

勉強と夢、両方追いかけるの素敵ですよ。

4.周りに「欲しい」「やってみたい」と言いまくる

たとえば、テニスラケットの場合案外、何本か持ってる人が「いらないからあげるよ」って言ってくれる場合があります。

ふだんから「欲しい」「やってみたい」と口に出している人のみ、こういうチャンスをゲットできるんですよ。

5.ネットを最大限活用

「お金さえあれば。。。」って口ばっかり動かして、“何も・誰にも働きかけない”では、欲しいものが手に入る可能性は0。

いまは欲しいものを安く買う方法も、節約する方法もたくさんあります。

ネットを最大限活用して、お金のカベを乗りこえちゃいましょう。

「お金の問題」と思っているとしたら、その「考え方自体が問題」なのかもしれませんね。

まとめ

「お金の問題」と思っているとしたら…その考え方自体が問題です。

1〜5のうち、あなたにどの勉強法が合うかはわからないけど、自分に合いそうなものを選んで、行動してみてね。

みんてぃあ