音楽っていいですよね?
私も音楽大好きで、勉強しながら聞く事もあります。
でも音楽聞いてるとテンション上がっちゃって、勉強どころじゃなくなっちゃう時もありますよね。
あとは、勉強しなきゃいけない現実を少しでも和らげるために、音楽をとりあえず聞いたり。
私が中学生の時は、Mr.childrenやBUMP OF CHICKENにハマりすぎて、、、気になっちゃって勉強促進は全然はかれなかったですね。
今だと、スマホとかで音楽聞けますよね?勉強しながら聞く派の人も多いと思います。
でも……ぶっちゃけ、集中できてますか?
実は、集中できてないこともけっこうあると思います。
好きなアーティストであればあるほど。
じゃあど~する

勉強はつらい、そして集中したい。
でも、音楽くらい聞いていたいよっていうあなたに、とっておきの方法を紹介します。
- 1.はやりの歌から離れてみる
- 2.環境音(雨の音・海の音)を聞く
- 3.音楽を聞かないで勉強する
- 4.どうしても好きな曲は、1曲聞く
- 5.音楽聞かないで頑張れる場所
どうですかね?
1個ずつ解説していくよ。
1.はやりの歌(バリバリのJ-POPとか)から離れてみる。
洋楽とか、ダンスミュージックとか、クラシックやジャズとか、いろいろ聞いてみると、自分だけの集中力を高める曲に出会えるかもしれない。
日本語から離れるだけでもいいかもね。
2.環境音(雨の音・海の音とか)のCDを聞いてみる。
歌もいいですが、自然の音系のCDを聞くと集中できるかもしれません。
youtubeとかで、「自然の音」って検索すれば結構出てくるよ。
3.音楽を聞かないで勉強する。
音楽聞かないで勉強するという、当たり前の解決ネタ。
いつも聞いてる人は、たまには聞かないときがあってもいいと思います。
4.どうしても好きな曲は、集中して1曲だけ聞く。
音楽聞かないで勉強するってやっぱりつらい?
じゃあ、
「30分勉強できたら1曲だけ聞く」
っていうごほうび作戦はどうでしょう?
勉強も音楽もどっちも集中することで、いい効果が生まれるかも。
5.音楽聞かないで頑張れる場所(ファミレスとか図書館で頑張る。)
家で勉強するとき、テレビの音がうるさいから音楽聞くって人も多いのでは?
じゃあ、図書館とか、ファミレスとか塾の自習室に行って、強制的に集中できる場所で勉強をがんばるのはどうでしょうか?
誘惑も少ないですよ。
まとめ
1〜5のうち、あなたにどの勉強法が合うかはわからないけど、自分に合いそうなものを選んで、行動してみてね。
みんてぃあ
