日常生活

ネットとリアルで性格は違う人が多すぎます…

ットでつながっている人って、リアルな現実の世界でも知り合いってこと多いですよね?

そうなると、こう感じる瞬間ってありませんか?↓

「この人、ネットとリアルじゃ全然性格違うじゃん」って普段おとなしいのに、ネットだとめっちゃしゃべる人とか。

「え同じ人……だよね?」って思ったりするよね。

私自身、こう思った経験が結構あります。

それに、ネット上でコミュニティとかつくると、リアルだったら絶対ケンカしないような人たちが、ガチバトルしてたりすることもあるんです。

なぜ、ネットとリアルではこんなにキャラが変わってしまうんでしょうか?

あるいは、あなた自身もそうなのかもしれません。そのときに自分ができることって何なんでしょう?

一緒に考えましょう。

じゃあど~する

ネットのマナーについて
  • 1.ネットのほうが本音だとと思う
  • 2.相手の顔を思い浮かべる
  • 3.自分が使う言葉の数を増やす
  • 4.友だちに聞く
  • 5.ネットでは、好きな自分に変身する

どうですかね?

1個ずつ解説していくよ。

1.ネットのほうが本音かもしれないと思う。

ネットでは、PCやスマホの画面に向かって発言しますね。

相手との直接のやり取りだといろいろとフィルターがありますが(「コレ言っちゃ終わり」とか)、ネットだとそのフィルターがなくなるときがあるんです。

だから、ネットのほうが本音なのかもね。

2.相手の顔を思い浮かべながらネットをやる。

ネットで発言するときは、目の前に相手がいると思ってやったほうがいいかも。

ネットだろうがリアルだろうが、「人間とのコミュニケーション」には変わらないので。

3.自分が使う言葉の数を増やす。

「自分が持っている言葉の数は、デジカメの画素数と同じだ。多ければ多いほど、自分の見ている世界を正確に表現できる」

という言葉があります。

ネットではそのほとんどが「言葉によるコミュニケーション」です。

リアルでの自分と同じ性格をネット上でも表現したいなら、使いこなせる言葉の数を増やそう。

4.「ネットでの私ってキャラ違う?」と、友だちに聞く。

実際、ネットでの自分がリアルのときと違うかどうかは、本人はわかっていないもんです。

もしかして、ひょっとして自分もリアルとネットとでキャラ違うかも?と思ったら、友だちに聞いて確認するのがいいかも

5.ネットでは、好きな自分に変身する

ネットでの自分は、普段の自分よりもにキャラ変更しやすいです。

あこがれの人や芸能人みたいに、自分のキャラを変えるのもアリかも。ネットで性格変えると、逆にリアルのほうにいい影響が出てくるかもね。

まとめ

ネットはリアルよりお手軽だけど、そのかわり「誤解されやすい世界」なことに注意しよう!

1〜5のうち、あなたにどの勉強法が合うかはわからないけど、自分に合いそうなものを選んで、行動してみてね。

みんてぃあ