日常生活

【勉強に疲れたあなたへ】勉強における効果的な息抜き方法!今すぐリラックスできる超一流の方法!

日、勉強、部活、友だち関係などなど、学校生活では、いろんな出来事が起きていますね。

そんなとき、自分の気持ちをリセットする時間って、きちんと取っていますか?

そう、「リラックスする時間」のことです。

そもそも、「リラックス」って何なんでしょうか?

辞書にはこう書いてます↓

「くつろぐこと。力を抜くこと。緊張をゆるめること」

私はこれに、さらに自分なりのルールをつけ加えています。

それは、

「いままでのこと。これからのこと。この2つをいっさい考えない」

です。

つまり、「よしリラックスするぞ」と言ったのに、

  • 「今日、学校で先生にあてられたけど、うまく答えられなかったな、はぁ」
  • 「でも、今日はこのあと数学の勉強をしなきゃいけないんだよね」

とか思っちゃダメなんです。

「過去」「未来」のこと考えちゃってるでしょ。

リラックスするときは、外界の情報はいっさい遮断し、時が止まったかのように「いま、この瞬間」をゆったり過ごすことが大事です。

また、リラックスできていないと、笑う事が出来ないですよね?

リラックスできていると、自分が笑えるし、他人も笑わせることが出来ます。

例えば、遊園地のジェットコースターで『きゃーーーっ!』と笑ったり叫んだりできるのは、『ジェットコースターは安全だ!』と安心(リラックス)出来ているからですよね?

『このジェットコースターは安全ではありません。』と注意書きされていたらきっと笑えないし、叫べもしないね。

ガタガタ体を震わせながら乗ってるしかないね。

  • 『笑う』という事は『楽しんでる』というコト。
  • 『楽しむ』という事は『良い行動に移りやすい』というコト。

私は『リラックスする』というコトは『何かで良い結果を出すための重要な条件』だと思っています!

そんなリラックスのコツをお教えしちゃいますね。

じゃあど~する

リラックスする方法
  • 1.本を読む
  • 2.散歩する
  • 3.おいしいものを食べる
  • 4.ぼーっとする
  • 5.映画を見る
  • 6.音楽を聴く
  • 7.お絵かきする
  • 8.美術館、博物館に行く
  • 9.人としゃべる
  • 10.ゆっくりお風呂に入る
  • 11.スマホを家に置いたまま外に出る
  • 12.朝早く家を出る
  • 13.急行電車には乗らない
  • 14.自分が良い結果を出した時の妄想をする

どうですかね?

ちょっと多いので、何個かピックアップして解説しますね!

1.本を読む。

本を読むのは、私も大好きになってしまいました。

昔は本と言ったらマンガだけだったけど、今は色んなジャンルに手を出すようにしてますね。

本を読むと『へ~、世界には自分が思いもつかないようなことを考え、行動してる人がこんなにいるんだぁ』ってよく感じます。

マンガは今でも大好き。

3.おいしいものを食べる。

美味しいものを食べる。

これも良いよね。

美味しいものって別に高級なものではなくてもありますよね。

私は最近、アボカドにはまってます。

シンプルに小さく切って醤油つけて食べるの結構おいしいんですよ。

5.映画を見る。

映画はけっこう良く見る方ですね。

ジャンル的には「アクション」が好きですね。

あとは「SFもの」かな?

6.音楽を聴く。

音楽を聴くのも良いですね。

やっぱり、こんだけ音楽機器が進化して、身近なものになったのは『人が音楽を求めている』からなのかなぁって思います。

このブログを書いてる今も音楽聴きながらキーボード打ってます。

7.お絵かきする。

お絵かきも楽しいよね。

全然絵上手くないけど、たまに描きます笑

8.美術館、博物館に行く。

博物館とか行ったことあります?

東京の学生は上野の博物館とかは行ったことあるんでしょうかね?

色んな展示を歩いて見るのって楽しいですよ。

12.朝早く家を出る。

朝早く家出ます?

ボクもたまにいつもより30分くらい早く出ることがあるんですが、そういう時は他の人が全然いなくてむしろ人間よりもカラスの方が多い!みたいな・・・

そんな朝ってなんか『良い予感』がするんですよね~~、なんでだろ?

13.急行電車には乗らない。

電車通学をしてる人も多いと思います。

急行に乗って、椅子にも座れず、ギューギューに詰め込まれた電車で通ってますか?

私は、急行には乗らず、各駅停車に乗るようにしてます。

各駅の方はすいてて座れるし、なにより本よんだり勉強できるのが良い。

皆さんも、各駅で通ってみてはいかがでしょうか。

ちょっと早く家を出れば、各駅でも十分間に合いますよ。

14.自分が良い結果を出した時の妄想をする。

妄想って結構大事です。

まあ妄想というより『イメージトレーニング』と言った方が聞こえはいいですかね?

私もよく頭の中で『良い結果を出した時』の妄想はします。

例えば、授業をするというときは『頭の中でシミュレーション』は毎回必ずやりますね。

そうすると、結構思い通りに上手くいくことが多いし、良くないことが起きても対処しやすいと思います。

あなたも何か成功したいことがあるなら先ず『頭の中で実行』してみると良いかも。

頭さえあればできるから時間もかからないしね!

まとめ

『リラックス』にはいろんなやり方があると思います。

たまに、『忙しいからリラックスできない!』っていう人もいますが、ホントにそうなんでしょうか?

『リラックスできてないから、忙しくなっている』んじゃないでしょうか?

『リラックス』する、『心を休める、くつろぐ』

こんな時間を定期的にとるよう生活すれば、スケジュールも上手く立てやすいと思います。

1〜5のうち、あなたにどの勉強法が合うかはわからないけど、自分に合いそうなものを選んで、行動してみてね。

みんてぃあ