人生で大切なこと

【壺と石の話】大学生、社会人全員が読むべき”大学教授が語った「人生の優先順位」の話”

間の大切さがわかる壺(ツボ)と石の話って知っていますか?

結構有名な話なのでご存知の方もいると思いますが、私がこの話を大学生の時に「心理学の本」で初めて読んで、衝撃を受けました。

そして、人生の優先順位をについて考えるきっかけになった話です。

非常に面白い話なので、是非最後読んでみてください。

壺と石の話

ある大学でこんな授業があったという。

「さあ、クイズの時間だ!」

大学教授は、そう言って大きな壺を取り出し、教壇に置いた。

その壺に、教授は一つ一つ石を詰めた。

壺が一杯になるまで石を詰めて、教授は学生に聞いた。

「この壺は満杯か?」

教室中の学生が「はい」と答えた。

「本当に?」

そう言いながら教授は、教壇の下からバケツ一杯の砂利を取り出した。

そして砂利を壺の中に流し込み、壺を振りながら、石と石の間を砂利で埋めていく。

そしてもう一度聞いた。

「この壺は満杯か?」

学生は答えられない。一人の生徒が「多分違うだろう」と答えた。

教授は「そうだ」と笑い、今度は教壇の陰から砂の入ったバケツを取り出した。

それを石と砂利の隙間に流し込んだ後、三度目の質問を投げかけた。

「この壺はこれで一杯になったのか?」

学生は声を揃えて、「いいや」と答えた。

教授は水差しを取り出し、壺の縁までなみなみと水を注いだ。彼は学生に最後の質問を投げかける。

「僕が何を言いたいのかわかるだろうか?」

一人の学生が手を挙げた。

「どんなにスケジュールが厳しい時でも、最大限の努力をすれば、いつでも予定を詰め込む事は可能だということです」

「それは違う。」と教授は言った。

「重要なポイントはそこにはないんだよ。」

「この例が私達に示してくれる真実は、大きな石を先に入れない限り、それが入る余地は、その後二度とないということなんだ。

君たちの人生にとって”大きな石”とは何だろう、と教授は話し始める。

「それは、仕事であったり、志であったり、自分の夢であったり……」

「ここで言う“大きな石”とは、君たちにとって一番大事なものだ。それを最初に壺の中に入れなさいさもないと、君たちはそれを永遠に失う事になる。」

「もし君たちが小さな砂利や砂や、つまり自分にとって重要性の低いものから自分の壺を満たしたならば、君達の人生は重要でない何かに満たされたものになるだろう。」

「そして大きな石、つまり自分にとって一番大事なものに割く時間を失い、その結果、それ自体を失うだろう。」

私の感想

知っている方も多いのではないでしょうか。

しかし、出典はどこなのかはわかりません。

私がこの話を初めて読んだとき、「人間、無理だと思ってもまだまだ成長できる」的な、ありきたりな話かと思いました。

しかし、最後まで読んで「大きな石を先に入れないと、それが入る余地はもう二度とない」という結論に衝撃を受けたのを覚えています。

入れる順番を間違えると、もう二度と入れることができないからです。

なので、入れる順番をめちゃくちゃ真剣に考えないといけませんよね?

現実社会では、「もう二度と入れられない」ということはないかもしれませんが、そのくらい真剣に考えなければいけない問題だと思います。

そして、この話は、壺を様々な物に例えることによって、色々な場面に応用できると思います。

時間を何に使うか?

この話では壺を時間に例えています。

少し前のブログで「魔法の銀行口座」っていう記事を書きました。
>>魔法の銀行口座の記事を読む

時間って、唯一平等に与えられたものだと思います。
そして、時間とは命そのものだと思います。

なぜなら、寿命の長短はあるにせよ、世界中のどんな金持ちにも、国家の指導者にも、サラリーマンにも、学生にも1日は等しく8万6400秒与えられます。

この8万6400秒の中に何を優先的に入れていくのか考えてみましょうか。

絶対に必要なのは、睡眠や食事の時間になります。

その次に何に時間を使うのかが大切です。

  • 将来のために勉強するのか。
  • 友達、家族と遊ぶのか。SNS、YouTubeを見るのか。
  • 本を読むのか。仕事をするのか。趣味に充てるのか。

こればかりはあなたのの価値観やライフステージによります。

でも、ただ無意識に時間を使うよりは、考えて時間を使う方が有意義なのは間違いないと思います。

例えば、私は通学時間に1時間ほどかかっていましたが、大学での授業の予習や復習、論文などを読んでいました。

将来のための時間の投資ですね。

このように、時間の使い方に対する考え方は人それぞれだと思いますが、「自分にとっての大きな石は何か」を常に考えていたいですね。

私は将来的に、友達との時間、趣味の時間、健康を大きな石として、壺に入れたいと思っています。

壺と脳

壺を脳に例えてみます。

脳の容量もおそらく有限だと考えています。

「その脳みその容量を何に割くのか」というのも重要です。

脳みその中身は思考につながります。そして思考は現実化します。

そこにまず初めに入れるべき大きな石は何か。

私は、家族や自分を守るためのお金の知識や社会情勢のニュースがなんと言っても大きな石となります。

砂利や砂は、趣味の知識や知的好奇心になります。

水は、SNSやテレビの知識です。

今の情報社会では、自分で意識をしないと、自分にとっての水にあたる情報が勝手に脳みそに入ってきます。

情報リテラシー、デジタルデトックス、こういったものも重要になると思います。

暇な大学生の君へ

一般的に大学生は、大学を卒業すると就職して働き続けます。

そうすると、1ヵ月とか休みを取るのが日本ではあまりできないです。

大学生の夏休みとかって何もしない時間があって、でもお金がない。。。だからどうやって楽しもうっていう考えることができる最後の機会です。

たぶん、すごい暇でどうやって時間を潰そうかしか考えてないと思うんですけど、ただ社会人になってみるとそういう時間がもう取れないって思います。

なので、暇だったら暇なときにしかできないことをやってみるといいと思います。

自転車で日本一周、旅行、ボランティア、趣味に没頭するとか、何でもいいと思います。

最後の機会

また、大学4年生の夏休みって、今後何していくのが自分に取って楽しいのかっていうのを決められる最後の機会かもしれません。

なぜかというと、外堀が固められてしまうからです。

例えば、あなたが就職して一人暮らしで手取り20万円で、家賃7万円で通信費・光熱費・食費とか払って手元に3~4万円残る生活を毎月するとしよう。

そうすると、転職しようと思って給料が5万円以上さがる仕事はもうできないですよね?

本当は漫画家になりたかったけど、そんな生活できないんですね。

で、自分がしたかったことをするために暇な時間に自分の人生何をしたいかって考えて、それを選べるって言うのは人が生きていくうえですごく大事です。

でも、社会人になるとそれができなくなることが多いです。

例えば、会社に入って責任とか信頼関係が生まれて、「突然漫画家になる」なんて言えないですよ。

また、結婚して子供が産まれたりすると義務が増えてがんじがらめになることもあります。

でも、それはそれで幸せいいやと思える人もいれば、やっぱり漫画家になりたかっただけどなと思って生きていく人がいます。

本当に自分がやりたいことが決められる最後のチャンスは、大学4年生の夏休みだと思います。

ひろゆきさんの動画がおススメなので見てください

まとめ

人生の時間、使えるお金、行動量、人間関係などこういったものはすべて有限です。

それをまず何に割いていくのか考えることが重要です。

私の優先順位

【大きな石】健康、経験、自由

【砂利】お金、時間、友人、親

【砂】食事、美容

【水】その他趣味

あなたにとっての【大きな石】【砂利】【砂】【水】は何でしょうか。

大きな石を先に入れない限り、それが入る余地は、その後二度とない

自分にとって重要性の低いものから自分の壺を満たしたならば、あなたの人生は重要でない何かに満たされたものになります。

自分にとって重要性の低いものや人間関係が自分の人生の壺に入り込む危険は常に満ちています。

会社勤めなんて特にそうです。

しかし、自分の人生は常に自分のものです。

自分にとって重要性の低いものたちにそのコントロール委ねてはいけません。

常に自分がコントロールをするのです。

これを念頭において、お互いがんばりましょう。

それではまた。

みんてぃあ