勉強って毎日続けるの難しいですよね?
- 「今日から毎日英単語やるぞ!」
- 「今日から毎日筋トレするぞ!」
- 「夏休みの計画完璧!毎日8時間勉強するぞ!」
などなど、ヤル気がメラメラでることはみんなにもあると思います。
でも、次の日になったら、
- 「面白いテレビやってる、見ちゃお」
- 「お、Youtubeみちゃお」
- 「やべ、Lineの返信してなかった」
など、様々な誘惑によって、毎日続けるのって難しいですよね。
そんでもって、
- 「私ってだめだなぁ」
- 「ま、いっか!計画とかムダムダ」
- 「続けられないのはなんでだろう」
っていう、ネガティブまたは投げ出しパターン入っちゃう人が多いと。
続けられない勉強を毎日続けるこれほど、シンプル、かつ実行が難しい言葉ってないと思います。
断言できる勉強に限らず、何かの実力をつけたいというときに、「続けること」が欠かせないのはわかってるんです。
でも、続かない。
どうすれば続けられる?どうすれば習慣にできる?
「意志を強く持つ」って、難しいですよね。
実は、続けるヒントは僕たちの周りに山ほどあるんです。
あなたも何かしら、毎日習慣にしていることがありますよね
- 「朝、お風呂に入る」
- 「歯をみがく」
- 「ジョギングする」
- 「週刊のマンガを買う」
- 「学校に行く」
とかいろいろね。
それらの行動をいま一度、分析してみましょう。
そこに、勉強を続けるヒントがあるかもしれません。
では、毎日勉強する方法をシェアします。
じゃあど~する
- 1.1つのことに絞る
- 2.やる場所を決める
- 3.サラサスタディを使う
- 4.キリの悪いところであえて終わる
- 5.毎日はやらない
どうですかね?
1個ずつ解説していくよ。
1.1つのことに絞る。
続けたいことは、1つに絞りましょう。
あれもこれも続けようとするのは、かえって不具合をたくさん発生させる原因になります。
なので、習慣にしたいことは欲ばらないことが大切です。
「英単語を毎日やる」と決めたら、続けるペースがある程度できるまで、それ以外ははじめないことです。
2.やる場所を決める。
その場所に行ったら、自然とやりはじめちゃうようにする。
たとえば、
- 「電車に乗ったら、数学のノートを取り出して復習する」
- 「トイレに英単語帳を置いといて、1回につき5個覚えないといけない」
とかね
3.ハイパー文房具「サラサスタディ」を使う。

文房具で、モチベーションアップを図りましょう。
オススメは、
- 「サラサスタディジェルボールペン(ZEBRA)」
- 「インク残量がわかる目盛りつき=勉強量がわかって達成感が味わえる」
のが最大の特徴で、しかも学習塾のお墨つき!
ペン自体を使うのが楽しいと、それだけで勉強したくなるかもよ。
4.キリの悪いところであえて終わる。
週刊マンガとかで「うまいな~」って思うのは、すっごく続きが気になるところで毎週毎週終わるとこです。
もうそんなの、来週も買うしかないですよね。
勉強も同じ続きが気になるところであえてやめる。
次の単元の最初のページだけ読んで寝るそうすると、明日もやりたくなるかも。
5.毎日はやらない。
続けるコツの1つに、「毎日はやらない」という工夫もあります。
私は日記つけてるんですが、毎日はやってません。
ついつい1日2日、さぼっちゃうこともあります。
でも、最初から「毎日は続けなくてもいい」というルールなら、またやり直せますよね。
「絶対に毎日」と気負うのは心が疲れますよ。
何事も続ける「工夫」は大切です。
まとめ
人間は基本的に続けられない生き物です。
でも、工夫することで続けられます!
1〜5のうち、あなたにどの方法が合うかはわからないけど、自分に合いそうなものを選んで、行動してみてね。
みんてぃあ